空き家(左写真)を、和食居酒屋(右写真)に変える!


【空き家11万戸・空き家率14.1%の京都で、空き家再生事業を実施】
空き家を飲食店に変えるサービスを展開するコトスタイル株式会社

空き家対策特別措置法の改正により、空き家を放置すると固定資産税が最大6倍になる可能性も…。

全国の空き家率を上回っているのが京都市。京都市の空き家は11万戸、空き家率14.1%…。


京都市には「空き家相談員」がいるが、空き家問題解決には至らず…

京都市には空き家に関する相談を無料で受け付けている「空き家相談員」という制度があるが「相談者が相談員に名刺を渡すのもNG」などの制約があるため、根本的な空き家問題解決には至っていないという状況…。

そこで、京都で空き家再生事業を行うのが、コトスタイル株式会社
家主が“空き家”を“飲食店”に変えて、料理人に貸すサービスを提供!


【ボロボロの空き家を人気飲食店に変えられるワケ】
建築デザインと事業計画のプロフェッショナルがサポート


コトスタイルは、“不動産”と“建築デザイン”の両方の知識を持つスタッフが在籍!
さらに、コトスタイルでは、開業後の事業計画の立て方も伝授
このように、業界にこれまでなかった開業サポートサービスを実施
京都で個人店を開業したい人たちの“夢”を実現している!


■空き家が「抹茶カフェ」や「和食店」「焼鳥屋」などに変身!

空き家(左写真)が、抹茶カフェ(中央・右写真)に変身!


空き家増加の京都で空き家再生事業を開始!
穴澤陸平(あなざわ・ろっぺい)/コトスタイル株式会社 代表取締役

 空き家を空き家として放置せず、お店として有効活用し、京都の街を明るくすることを目指す、コトスタイル株式会社。

▼「思い入れのある実家を誰かに売るのは嫌…。できれば、誰かに大切に使ってほしい!
という空き家所有者の想いを実現している!


「空き家」と「独立したい料理人」をつなぐ!


 京都では空き家が多くなってきているという問題の他、独立したい料理人の人たちが希望の物件を見つけられないという問題も発生しています」と話すコトスタイル代表の穴澤氏。


このふたつの問題を解決するため、空き家再生事業を始めたと穴澤氏。
空き家の家主さん、個店を持ちたい料理人さん双方にとって、
メリットがある“店作り”を行い、京都にかつての活気が戻ることを目指しています」と話す。


このページのトップへ