
【風呂床はスポンジよりブラシで掃除】【「混ぜるな危険」の落とし穴】一人暮らしビギナーに伝えておきたい掃除術4選 家事・掃除アドバイザー 藤原千秋(ふじわら・ちあき)※藤原氏へ掃除のノウハウの取材が可能です!
【一人暮らしで大変だったことランキング2位は「掃除」】
掃除アドバイザー・藤原千秋が一人暮らしビギナーに伝えておきたいコト
一人暮らし経験者に調査した「一人暮らしで一番大変だったこと」ランキングで、「掃除」(24.19%)は、「料理」(25.81%)に次いで2位にランクイン(※)。
※マイナビ学生の窓口調べ
この春、一人暮らしを始める方々に是非伝えておきたいコトがあるというのは、家事・掃除アドバイザーの藤原千秋さん。
【掃除アドバイザー・藤原氏が一人暮らしビギナーに伝えておきたいコト①お風呂編】
風呂床に黒ずみが…そんな時はスポンジよりブラシで掃除すると良い!
お風呂はシャワーだけなので水で流すだけで放っておいたら、床に変な黒ずみができちゃった…。
「お風呂の床はスポンジよりもブラシで掃除するのがオススメです!」と藤原さん。
お風呂の床は、一般的に凸凹していることが多いため、スポンジよりもブラシのほうが汚れに入り込み取り除きやすいという。

ちなみに、藤原さんオススメの洗剤は「ウルトラハードクリーナーバス用」!
【掃除アドバイザー・藤原氏が一人暮らしビギナーに伝えておきたいコト②キッチン編】
キッチンコンロの油汚れには「アルカリ性洗剤」を選ぶと良い!
キッチンのコンロが、油汚れでベタついてしまった…。
一般的に、住宅用洗剤は中性のものが多い。中性の洗剤だと、手荒れはしにくいけど、洗浄力も“それなり”の物が多い…。

そこで、藤原さんオススメの洗剤が「ウルトラオレンジクリーナー」!
プロ用の洗剤も得意なメーカー「リンレイ」から出ていて、プロが使っているようなものを家庭でも使いやすくしたアルカリ性洗剤だという。
【掃除アドバイザー・藤原氏が一人暮らしビギナーに伝えておきたいコト③水まわり編】
掃除後、撥水コーティングすれば、ヌメリづらくなる!
洗面台にはピンク色のぬめりがついてしまうことがある…。
それを防ぐためには、掃除した後にコーティングするのがオススメ!
撥水し、水がしっかり流れ、残りにくくなるためヌメリが出にくくなると藤原さん。

ちなみに、オススメ商品は「ウルトラハードコーティングキッチンシンク水まわり用」。
【掃除アドバイザー・藤原氏が一人暮らしビギナーに伝えておきたいコト④】
「混ぜるな危険」表記の洗剤は、同じ空間での同時使用もNG!
カビ取り剤に「混ぜるな危険」と書いているが、何と混ぜると危険なのか?
塩素系漂白剤と酸性の洗剤は絶対混ぜたらダメ!直接混ぜなくても、同じ空間内での同時使用も危険。また排水口内で混ざることもあるため、連続して使用するのも、ダメ!
「混ぜるな危険」表記があるものは、必ず単品で使用すること!
1500種類以上の掃除用具を使って家を美しくする掃除アドバイザー
藤原千秋(ふじわら・ちあき)/住生活ジャーナリスト・家事・掃除アドバイザー
1500種類以上の掃除用具を使った、家事・掃除アドバイザー。
「一人暮らしが始まると、実家とは違う設備や素材の床、これまで触ったことのない排水口などの掃除も自分でやらなければなりません…。
そこで、この春、一人暮らしビギナーの方々にぜひ知っておいてほしいコトをまとめました!」と話す。
メディア出演歴
■TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」 ■フジ「めざましテレビ」 ■テレ朝「グッド!モーニング」 ■MBS「よんちゃんTV」など |
【企業お問い合わせ情報:株式会社リンレイ 担当:寺門(てらかど)】
電話:050-3823-0930 MAIL:terakado.m@rinrei.co.jp HP:https://rinrei.co.jp/ |