• HOME
  • 記事
  • ビジネス , ライフスタイル
  • 【手ぶらでOKの無料保育園設置】 【育児をしながらでも稼げるシステム】子育て世代も働きやすい!昨年、80人のタクシードライバーを獲得!「横浜交通タクシーグループ」※タクシードライバーさんへの密着取材が可能です!

【手ぶらでOKの無料保育園設置】 【育児をしながらでも稼げるシステム】子育て世代も働きやすい!昨年、80人のタクシードライバーを獲得!「横浜交通タクシーグループ」※タクシードライバーさんへの密着取材が可能です!


【過去最多の倒産数になる一方、多くの人材を確保することに成功しているタクシー会社】
子育て世代にも働きやすいタクシー会社「横浜交通グループ」


倒産が急増している一方、働く環境が変化し始めているのタクシー業界。
ドライバーも利用者も中高年男性が多いというイメージがあるが、時間の自由度が高い勤務形態は子どものいる女性にとって働きやすい環境だ。

女性ドライバーが増え続けているタクシー会社「横浜交通タクシーグループ」では、「タクシー会社は男性が働く職場」というイメージを変え、女性が働きやすい環境を整備している。


【国土交通省認定の女性ドライバー応援企業にも認定された】
手ぶら登園OK!タクシー業界内では珍しい、社内に保育園を設置!


2017年から社内に保育園を設置している。タクシー業界内では珍しい取り組みで、企業主導型保育園「オリーブ保育園」を開設。国土交通省認定の女性ドライバー応援企業にも認定され、女性が働きやすい環境整備に力を入れている。

従業員は保育料が無料!
さらに、働く母親に手ぶらで出社してほしいとの思いから「手ぶらDE保育」をコンセプトとしている給食やオムツも園で用意してくれる


【独自の需要予測システムで新人ドライバーでも安心して働ける】
20~30代の女性が活躍しており、月収50万円稼ぐ人もいる!


グループ全体で約40名の女性ドライバーが活躍する「横浜交通タクシーグループ」。
主に20~30代の女性が活躍しており、月収50万円の収入を得る人もいる

独自の需要予測システムを導入し、新人ドライバーの「どこを走ればいいか分からない」という不安を解消した。
需要予測システムによりドライバーはナビの指示通りにルート営業することで、お客様にたどり着くことができる!



子育て世代が働きやすい環境をつくり、ドライバー不足の問題を解決する
横浜交通タクシーグループ 代表取締役 小椋 健生(おぐら・たけお)

小椋代表がいつも考えているのは、社員たちのこと。
「横浜交通タクシーグループの全社員が幸せであること。
そして長く安心して働ける会社にすることが一番大切」。


 ★メディア関係者の皆様へ   ※下記、取材が可能です!

■タクシードライバーさんへの取材が可能です!
■会社での取り組みについて、小椋氏への取材が可能です!


【企業お問い合わせ先:横浜交通タクシーグループ】

電話:04-5753-7623
MAIL:t.oouchi@yokohama-kotsu.co.jp
HP:https://yokohama-kotsu.co.jp/recruit_driver/ 
担当:大内 匡


関連記事一覧