
“ギター” + ”電卓” で 国際特許を取得!楽器が苦手な人も練習ゼロで弾ける「インスタコード」世界で絶賛される電子楽器は “確定申告” 中に誕生した ※開発秘話の取材・楽器の演奏体験ロケが可能です!
【世界規模のアワードが認めた!累計販売8000台の最新電子楽器】
楽器が苦手な人も練習ゼロですぐに弾ける「インスタコード」

「インスタコード」は、楽器が苦手な人でもほぼ練習ゼロですぐに演奏できる画期的な楽器!
ボタンを指1本で押さえるだけでコードを弾けるのが魅力
「インスタコード」紹介動画
2021年に日本のベンチャー企業が発売し、累計販売台数は8000台を超える
ギターに挫折した人、楽譜が苦手な人、指が不自由な人、さらに視覚に障害のある人も愛用!
そして、革新的楽器を表彰する「MIDI Innovation Award」でファイナリストに選出された!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
革新的電子楽器「インスタコード」は、
開発者が確定申告中に“電卓”を見たことがきっかけで誕生した!
■開発当初 「ボタンの配置が複雑すぎて弾けない」 という課題に直面…
インスタコード開発者のゆーいちさんは、指1本でコードを弾ける楽器を調査・研究していた。
アコーディオンのボタン配列が知られているが「ボタンの配置をゼロから覚えないといけない…」
という課題に頭を悩ませていた。

■コード記号を数字に置き換えると分かりやすい!
ジャズなどではコード記号を「1,2,3...」という数字に置き換えた譜面が使われている。
ほとんどの曲は、6つの基本コードと6つのスワップコードだけで演奏できることに着目。
数字で書かれた譜面なら、音楽が苦手な人にも分かりやすい!
■電卓の配列なら誰でも使えると、確定申告の作業中にひらめいた!
ゆーいちさんがある日、確定申告の作業をしていた際、電卓を見ていてひらめいた!
電卓と同じボタン配列なら、新たに覚える必要がないため 誰でも弾ける!

この“ギター” + “電卓” の発想で国際特許を取得!
工夫の結果、視覚障害者にも弾きやすい楽器に!
多くのパフォーマーはお客さんを見ながら演奏するため、手元を見ていない。
そこで、真ん中の列だけ“高く”するなど手元を見ずに弾ける工夫を加えた。
その結果、視覚障害者の間でも弾きやすいと評判に!
誰でも演奏を楽しめる「インスタコード」を開発!楽器を弾けないミュージシャン
ゆーいち/InstaChord株式会社 代表取締役

ボーカリストとして全国で演奏活動を行うが、楽器はほとんど弾けないというゆーいちさん。
「自分のように楽器が苦手な人でも気軽に演奏を楽しめる世界にしたい」と考え、
「インスタコード」を開発。開発から製造・販売・広報までを社員0名で担う「ひとりメーカー」!
メディア露出歴
■テレ東「WBS」内コーナー「トレたまneo」(2024.08.15放送) ■TBS「Nスタ」(2024.11.07放送) ■NHK「おはよう日本」(2025.2.12 放送) ■J-WAVE 「SEVEN BANK GLOBAL BUSINESS CHARGE」(2024.09.23~26放送) |
【企業お問い合わせ先:InstaChord(インスタコード)株式会社 担当・永田】
電話:090-1354-8155 MAIL:yuichi@instachord.com HP:https://instachord.com/ |