【ゴム手袋を重ねて使えば時短可能】【風呂床はブラシがオススメ】年末の大掃除がラクになる【時短大掃除術】を伝授!家事・掃除アドバイザー 藤原千秋(ふじわら・ちあき)
【年末の大掃除に苦労している人は、72.1%もいる…】
「時短大掃除術」を発信する家事・掃除アドバイザー 藤原千秋
毎年、大掃除に苦労していると答えた人は、72.1%もいることがリンレイの調査で判明…。
家事・掃除アドバイザーの藤原千秋さんによると、“ちょっとした工夫”で面倒な大掃除を時短することができるという!
掃除アドバイザー直伝!「時短大掃除」のノウハウとは?
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
【掃除のスペシャリスト 藤原氏直伝!大掃除ノウハウ①】
手袋は、ゴム手袋に使い捨て手袋を重ねたら、掃除が楽になる!
大掃除の必需品・ゴム手袋!しかし、油汚れなどがゴム手袋に付いてしまうと、ゴム手袋自体を洗わなければならなくなる…。
そこで、藤原さんがオススメするのが「ダブル手袋」。
ゴム手袋を着用した上から、さらに使い捨てのゴム手袋を着ければOK!
手袋が汚れたら、捨てて新しいものを着用すれば良いので、時短が可能!
【掃除のスペシャリスト 藤原氏直伝!大掃除ノウハウ②】
お風呂の床はスポンジよりもブラシで掃除するのがオススメ!
「お風呂の床はスポンジよりもブラシで掃除するのがオススメです!」と藤原さん。
なぜなら、お風呂の床は、一般的に凸凹していることが多いため、スポンジよりもブラシのほうが汚れ・水アカを取り除きやすいという。
また、風呂用の椅子なども凸凹している箇所が多いため、ブラシの方が汚れを落としやすい!
【掃除のスペシャリスト 藤原氏直伝!大掃除ノウハウ③】
換気扇の油汚れはゴシゴシ洗うのはNG!強力洗剤で力を入れず掃除!
大掃除のラスボス・換気扇の油汚れには、アルカリ性の強力な洗剤を選ぶべき!その方が、洗剤を吹き付けるだけで、油汚れが浮いてくる!
ゴシゴシと力強く洗ってしまうと、換気扇の塗装が剥げてしまうので、NG!
「柔らかいもので力を入れずに掃除してあげるだけで、汚れは落ちます!」と藤原さん。
ちなみに、藤原さんオススメの洗剤は「ウルトラハードクリーナー 油汚れ用」(リンレイ)。
【掃除のスペシャリスト 藤原氏直伝!大掃除ノウハウ④】
床をワックスでコーティングすれば、汚れを落としやすくなる!
リビングなどの床は拭き掃除後、コーティングするのがオススメだという藤原さん。
市販のワックスシートを使い、床をコーティングすることで、床に被膜を作れるため、床が傷つきにくくなるだけでなく、汚れが床に付きにくくなったり、汚れが落としやすくなるので、掃除が楽になる!
ちなみに、藤原さんオススメのコーティング商品は「オールワックスシート」(リンレイ)。
1400種類以上の掃除用具を使って家を美しくする掃除アドバイザー
藤原千秋(ふじわら・ちあき)/住生活ジャーナリスト・家事・掃除アドバイザー
1400種類以上の掃除用具を使った、家事・掃除アドバイザー。
「やるのは気が重い、やらなくても罪悪感が生まれる…それが“大掃除”です。ちょっとした工夫で実現できる時短大掃除を皆さんも試してみてください!」と話す。
メディア出演歴
■TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」(月イチレギュラー) ■フジ「めざましテレビ」 ■テレ朝「グッド!モーニング」 ■MBS「よんちゃんTV」など |
【企業お問い合わせ情報:株式会社リンレイ】
HP:https://rinrei.co.jp/